戦雲 -いくさふむ-

2024年 / 日本 / 132分 / 東風 配給 / 公式サイト

監督三上智恵

語り山里節子

プロデューサー橋本佳子、木下繁貴

撮影上江洲佑弥

編集青木孝文

監督補桃原英

CG比嘉真人

イラスト山内若菜

音楽勝井祐二

全国共通券1,400円【公開前日まで劇場窓口にて販売】

本当の「国防」とは何か?
圧殺されるのは沖縄の声だけではない

沖縄本島、与那国島、宮古島、石垣島、奄美大島――この美しい島々で、日米両政府の主導のもと急速な軍事要塞化が進行している。自衛隊ミサイル部隊の配備、弾薬庫の大増設、基地の地下化、そして全島民避難計画……。2022年には、「台湾有事」を想定した大規模な日米共同軍事演習「キーン・ソード23」と安保三文書の内容から、九州から南西諸島を主戦場とし、現地の人々の犠牲を事実上覚悟した防衛計画が露わになった。しかし、その真の恐ろしさを読み解き、報じるメディアはほとんどない。全国の空港・港湾の軍事拠点化・兵站基地化が進められていることをどれほどの日本人が知っているか。本当の「国防」とは何か。圧殺されるのは沖縄の声だけではない。


『標的の村』『沖縄スパイ戦史』三上智恵監督
6年ぶり、渾身の最新作

本作は2015年から8年かけ沖縄・南西諸島をめぐり取材を続けてきた映画作家でジャーナリストの三上智恵による渾身の最新レポートである。タイトルは、山里節子さんが「また戦雲(いくさふむ)が湧き出してくるよ、恐ろしくて眠れない」と歌う石垣島の抒情詩とぅばらーまの歌詞に由る。映画が映し出すのは、迫り来る戦争の脅威だけではない。過酷な歴史と豊かな自然に育まれた人々の暮らしや祭り――それらこそ、まやかしの「抑止力」の名のもとで今まさに蹂躙されようとしているかけがえのない何かであり、私たちの希望と祈りの源にほかならない。

舞台挨拶
日 時|3/17(日)15:50の回上映後
登壇者|三上智恵 監督

※全席完売

- 開催終了しました -

日 時|3/29(金)12:25の回上映後
登壇者|三上智恵 監督

- 開催終了しました -

WEBチケットについて
上映期間
2024/3/16(土)~9/16(月祝)

- 上映終了しました -

料金
一般1,900円
シニア1,300円
専門・大学生1,000円
中学生・高校生1,000円
小学生以下700円
会員1,100円
★入場システム、サービスデー・その他割引