公立学校は、こんなに自由なのです。
伊那市立伊那小学校は、長野県の公立小学校です。
この学校では、60年間通知表がありません。
神奈川県茅ヶ崎市立香川小学校では、2020年の通知表を廃止しました。
2校とも「教育特区校」や「教育実験校」ではなく、「普通の市立小学校」です。
日本全国どこの公立学校でも保護者が望めば「偏差値教育からの脱却」は可能です。
公教育をもっと多様にしていきませんか。
世田谷区立桜ヶ丘中学校 西郷孝彦校長は、校則をゼロにしました。
武蔵野市立境南小学校 宮崎倉太郎校長は、宿題を廃止しました。
学校ルールのほとんどは、校長に決定権があります。
校長の個性が全面に出れば、公教育も多様性が産まれます。
まず子どもを幸せにしよう。すべてはそのあとに続く。 A.S.ニイル
増え続ける不登校児童数は約40万人。
日本は、子どもへの人権意識が低い国といわれています。
国連ユニセフの「国際子ども条約」にならいようやく2023年に「子ども基本法」が制定されます。
教育の主権者は、子どもと保護者です!
この映画を通して、公教育を変えていきましょう。
劇場予告編 夢みる校長先生 from まほろばスタジオ on Vimeo.
9/3(日)より 5Fシアターセブンで上映 ※受付もシアターセブンにて行います。 |
|||
12/19(火)~30(土) | 休映 | ||
12/31(日)、1/1(月)は休館 | |||
2024年 1/2(火)・3(水) |
12:20~13:47 | 5F シアターセブン | |
※1/3(水)で終了 |
一般 | 1,800円 |
シニア | 1,200円 |
専門・大学生 | 1,000円 |
中学生・高校生 | 1,000円 |
小学生以下 | 700円 |
会員 | 1,000円 |
★入場システム、サービスデー・その他割引 |
一般 | 1,900円 |
シニア | 1,300円 |
専門・大学生 | 1,000円 |
中学生・高校生 | 1,000円 |
小学生以下 | 700円 |
会員 | 1,100円 |
★入場システム、サービスデー・その他割引 |