2013年 / スイス / 100分 / きろくびと 配給
監督エドガー・ハーゲン
撮影ペーター・インデルガンド
録音ジャン・ピエール・ジェス
公式サイトhttps://kiroku-bito.com/safestplace/
前売券1,200円【公開初日前日まで販売】
”核のごみ”を捨てる場所は⾒つかるのか?
原発推進論者の科学者と反原発の映画監督が
”世界⼀安全な場所”を探す旅に出る――
この60年間で、⾼レベル核廃棄物35万トン以上が世界で蓄積された。
それらの廃棄物は数千年にわたって、⼈間や環境に害を与えない安全な場所に保管する必要がある。しかし、そのような施設がまだ作られていないにも関わらず核廃棄物、いわゆる”核のごみ”は増え続けている。
そんな中、英国出⾝でスイス在住の核物理学者で、国際的に廃棄物貯蔵問題専⾨家としても⾼名なチャールズ・マッコンビーがこの問題を解決するため、世界各地の同胞たちと問題に取り組む姿をスイス⼈のエドガー・ハーゲン監督が撮影。2⼈はアメリカ・ユッカマウンテン、英国・セラフィールド、中国・ゴビ砂漠、⻘森県六ケ所村、スウェーデン、スイスなど世界各地の最終処分場やその候補地を巡る旅に出る。
果たして、世界に10万年後も安全な"楽園"を探すことはできるのか―。
⽇本でも最終処分場候補地に北海道の2町村が名乗りを上げる中、いま必⾒のドキュメンタリー
54基の原発を抱える⽇本では2020年、北海道の寿都町と神恵内村が最終処分場の候補地として⼿を挙げ、11⽉から⽂献調査が開始された。2007年に⾼知県東洋町が⽴候補したが⽩紙撤回だったため、実質的に今回が全国で初めてとなる。
科学者・専⾨家たちの理想とする提案に突きつけられる現実、現地住⺠の反対。これまで候補となった⼟地で起きた様々な状況を彼らと世界を巡りながら⽬にする。
原発推進・反対派であれ避けては通れないこの問題を、未来への負の遺産としないために正⾯から向き合う本作は、いままさに必⾒の作品である。
- 開催終了しました -
2021/2/27(土)~2021/3/12(金) |
- 上映は終了しました -
一般 | 1,800円 |
シニア | 1,100円 |
専門・大学生 | 1,500円 |
中学生・高校生 | 1,000円 |
小学生以下 | 700円 |
会員 | 1,000円 |
★入場システム、サービスデー・その他割引 |